天橋立ライフセービング Q & A
Qライフセーバーになるには資格が必要ですか?
資格をお持ちでない方はサポーターという形で活動頂けます。
ライフセーバーとして活動をご希望の場合は資格取得が必要となります。
Q.活動は夏だけですか?
夏の海水浴場での監視活動を中心にトライアスロン大会のスイム部門の監視活動等も行っています。
またクラブメンバーでトレーニングや交流会を行ったりと年間通して活動しています。
Q泳げないと活動できませんか?
ご安心ください。
泳げなくても、身体にハンディキャップがあっても、
誰でも出来るのがライフセービング活動です。
Q.溺れている人を助けるのがライフセーバーの仕事ですか?
ライフセービング活動において一番大切なことは、「事故を未然に防ぐこと」で溺れてしまう人を出さないことです。
もちろん、溺れている人を助けに行くための訓練はしていますが、実際に助けに行がなければならない状況を起こさないために活動しています。
Q.ライフセービングは仕事ですか?
基本的にボランティア活動になります。
国や地域によっては仕事として活動しているところもございます。
Q.年齢制限はありますか?
ライフセービング活動には年齢制限はありませんが、ライフセービング資格発行に関しては、中学生から受講できるものや、高校生以上でないと受講出来ないものもございます。